平成27年度「東アジア文化交流使」の決定 昨年11月に開催された「第6回日中韓文化大臣会合」において,日中韓各国が自国の中堅・若手芸術家等を一定期間相互に派遣し,実演やワークショップ等を行う「東アジア文化交 […]
Read more →「文化庁文化交流使フォーラム2015~日本の心を世界に伝える~」(第12回文化庁文化交流使活動報告会)開催報告 文化庁は,平成27年3月6日,「文化庁文化交流使フォーラム2015~日本の心を世界に伝える~」(第12回文化 […]
Read more →私は,「食文化」の分野で初めて文化交流使として派遣の機会を頂戴しまして,8 月中旬から約2か月間ヨーロッパ7 か国に参りました。活動に際し,ユネスコで無形文化遺産として「和食:日本人の伝統的な食文化」が登録されたことを踏 […]
Read more →成果 ニューヨークでは,狭小劇場からメトロポリタン・オペラ大劇場までの多彩な演出や舞台表現の視察,また芸術家個々に会い芸術創作活動と生活の両立の実際,その中でもさまざまな方法で練習場所の確保や表現に立ち向かう実例(個人住 […]
Read more →若者に人気の日本のアニメとテレビゲーム これまで文化交流使といえば,茶道,書道,俳句,能,和太鼓といった日本の伝統的な文化に携わっている方々が大半を占めていたと思われます。そういった中で,私は自分の職業であるコンピュータ […]
Read more →まずは,文化庁文化交流使として,ドイツ・トルコの各地に,日本文化である伝統的な「語り」を紹介できましたこと,誠に嬉しく,心より感謝申し上げます。以下,報告です。 目的 ドイツ及びトルコの大学や日本語教育機関等において,日 […]
Read more →2015 年の2 月1 日から3 月15 日までの42 日間,文化交流使として,フランス(パリ),アメリカ(ニューヨーク・シラキュース・バーリントン・ポートランド・ロサンゼルス),カナダ(ヴィクトリア・バンクーバー)の3 […]
Read more →今年度,文化交流使としての指名を頂き,11 月2 日~ 12 月3 日までイギリス,フランス,中国の3か国6都市の大学や美術館,ギャラリーなどで漆と日本文化についての講演やワークショップ,デモンストレーション,作品展示, […]
Read more →昨年の3 月半ばから7 月の初めまで文化交流使の任を得て,ヨーロッパで事業を行なった。ヨーロッパはアジアやアラブなどの調査を行った際,作家の多くがヨーロッパで支援を受けて活動発表していること,そしてアジア研究,日本研究の […]
Read more →はじめに 文化交流使とは,一体どのような活動をしたら良いのか。最初にお話をいただいたときは,名前の大きさから正直不安があった。国と国の交流。異文化間コミュニケーション。その責務はとても重要なものだからだ。日本の伝統文化に […]
Read more →